SSブログ

2024(令和6)年1月の目標 [思想]

もう10年くらいになるだろうか。
自分だと思う性格の真逆の方向に突っ走ってしまっているように感じる。
自分だと思う性格を表す言葉では、「誰にだって良いところは1つはある」「良いんじゃない?」であり、道は割と端っこを歩き、進んで進路を譲るような性格。
がしかし、それと真逆とは「人は敵」「ウザイ」であり、進路は相手が譲りべき、譲ってばかりでは損、というような性格。まぁ要するに自己中である。

何がきっかけで自己中になったか?

色々思い返すのだが、仕事の中での「自ら考えて、その実現に向け動く」「私が思ったことは案外間違えていない」という経験だろうか?

あれ?いや、そうでもない。
昔からそうだったような気がしてきた。
思い通りにならないと、癇癪を起こす性格。
新社会人となった時の新人研修でのグループ課題。その時にどうも動きが悪く感じた同期へ癇癪を起こした。
大学生の時、付き合っていた彼女との別れ話の時、要するに思いどおおりに行かなくて、癇癪を起こした(だから振られた)。癇癪と共に、束縛やストーカーじみていたこともしていた。
高校生の頃、部活で部員がどうにもこうにも真面目に文化祭の準備をしてくれない時、怒鳴った。
小学生の頃、図工の時間に、私が描いていた水彩画にいたずらしてきた女の子を、殴った。

要するに、癇癪持ちなのだ。
とはいえ、若い頃は、癇癪を起こすまいと少し我慢をしていた。が、年を経るにつれて、我慢が効かなくなった。というより、どこで覚えたのか「自分に正直に」という言葉を拡大解釈して、我慢しなくなった。
出向先の日本最大の自動車会社のプロパーに、相当の癇癪持ちさんがいて、その方の影響を受けてしまったのかもしれない。

いずれにせよ、我慢が効かなくなった。

歳を重ねると、その分我慢せねばならぬことも蓄積される。
この我慢を、我慢と思わないようにするには、どうしたら良いか?

2024年令和6年の1月は、そんな我慢を我慢と感じなくするようにする術や思考を見つけることを目標としよう。

なお写真は、この記事を書いていた新小平駅のホームで撮った1枚。
我慢が効かなかった1枚。被写体が遠いい…
IMG_6848.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

猪瀬新知事の「高齢者と若者のシェアハウス」政策 [思想]

ネットのニュース記事で見つけた。

都営住宅で高齢者と若者のシェアハウスをつくる政策らしい。


これって、実現したら、画期的だなぁと思う。


これからの高齢者は、ネットや携帯電話も使いこなせるような人たちになってきて、
その点では、情報デバイスの差がなくなってくるだろう。

とすると、コミュニケーションなんかも、
最初に変な差を意識しないで構築できるような気もするし。


ただし、

高齢者と若者って、

若者は、自分の親はどうするのだろう?


少子化に伴って、「若者」のなかにも一人っ子って多くなるような・・・

まぁ、若者ってことは大学生や独身世代だから、
親もまだ、60歳前後ってことだから元気ということか?


お年寄りの話は有意義だし、ためになると思う。


ただ、人間というか人生の現実も見せ付けられる。

老いだ。


最初は戸惑うんじゃないかなぁって思う。

もしかしたら、シャアしていたお年寄りが、亡くなってしまうところに直面することもあるかも。


死に対してろくすっぽ教育してこなかったこの日本で、
どうなんだろう?


でも、だからって、この政策を批判しているわけじゃない。
むしろ、応援、支持したい。


猪瀬さんには否定的だったけど、ちょっとこれが実現したら見方変わるなぁ。

nice!(0)  コメント(0) 

2012年衆議院選挙結果を思う [思想]

衆議院選挙の投票日であって、開票が進んでいる。

自民党の圧勝のようだ。


圧勝というか、前回と同様の構図。

「政権与党批判」

であろう。


その象徴は、茨城7区の中村喜四郎氏の件だろう。
自民も民主も候補者を擁立したにも関わらず、
ゼネコン汚職事件で実刑を受けた方にも関わらず、
前回総選挙でも、今回も、この結果。
ということは、自民でも民主でも、地元の支持者の気持ちを掴んだ候補者が入れば、
そちらに流れる。


批判票で政権が変わる選挙、、、
どうにかならんかなぁ。


そして、ナゼこれほど、国民の望む政策を取り揃えられる政党が出てこないのだろうか?

自民も民主も、維新も、どの政党も、おそらくその政策の一部は支持を受けていると思う。
ただ、政治不信とともに、政策の中にどうしても受け入れがたい内容が含まれているのではないか?と思っちゃうのだ。

自民の国防軍や改憲の件。
民主の景気対策や外交方針。
維新の原子力への対応方針。
などなど。

各党の政策項目は、各々独立したものではなく、1つの思想や考え方、財源に基づいて構成されている(はず)
そこをもっと明確にすべきで、その1つの筋のに基づいて、
国を国民の生活を向上する政策と、国民が負担や我慢しなければならない政策をうったえるのべきだと思うが、
そのような政党は、今回無かったかなと思う。


大衆迎合(衆愚主義)的な政党と、それを批判することしかしない政党。
組織に頼って、組織の考えのみに基づき行動する政党。
反対意思しか表明しない政党。

こういう政党が多いかなぁ。。。


なんとなく、希望が霞むし、自分が何かできないか?でもできないのか。。。
と、悶々と考えてしまう総選挙結果でした。
nice!(0)  コメント(0) 

2012年衆議院選挙 [思想]

衆院選が盛り上がり始めた。

TPP、原発、そして公共事業。
このあたりが争点の中心だろうか。


自民党の打ち出している「国土強靭化計画」。
防災、減災を中心とした10年間で200兆円規模の公共事業を主張している。

これに対して、
民主党:ばら撒きだ。
みんなの党:先祖返り、元の木阿弥だ。
公明党:10年間で100兆円規模の公共事業投資が必要だ。
維新の会:公共事業なんて古い。

公明党以外は、否定的なようだ。


身近では、自動車メーカーに勤める人が、
「公共事業なんて、無駄」
と言っていた。

これには驚いた。
自動車は、どこを走っているのか?
自動車の安全性は気にするが、その自動車が通行する道路・インフラの安全性は無駄なの?
それに、こういう製造業の海外生産が、国内の経済を低迷させている一要因であり、一方、公共事業は内需だから、そこまで批判できる立場?


以下、私見。

【国土の強靭化】
・震災により、防災や減災に注目が集まっており、強靭化というと、防波堤で津波を避けるといったような、コンクリートで守るといったイメージが先行しているような気がする。
・しかし、コンクリートで守るだけが防災ではないと思う。
・震災の時、救援物資、企業の事業継続性の観点から、道路、鉄道、船(港)におけるリダンダンシーの重要さを認識したはず。
復興は、箱物、インフラを復活させることだけではなく、経済的に回復することが重要であり、日常生活、仕事の復旧には、流通が欠かせなく、その基盤となるのが道路であり、鉄道、港。
・故に、基盤整備とその充実、維持管理は国土、国を守るそのものではないか?

【公共事業】
・兎に角、目の敵にする風潮。
・なぜにこんな風潮になったのか?
・談合、賄賂等々の、公共事業その意義以外の部分での信頼性低下だろう(大学院での同級生が、このことを示す研究を修士論文でしていた)
・故に、公共事業の意義をもっと主張すべき。
・公共性の高いインフラは、公共事業とし、国が国・国土づくり、保全として管理しなければ、災害時等の有事に対応が混乱することは、原発事故を見れば明らか。
・さらに、内需であるので、経済効果、いや、効果というより、資本の海外流出を抑えることができる経済対策である。
・企業活動を活発化させる経済対策なんか、結局、生産拠点の海外流出により、資本が国外に出ていってしまう。
・そういう意味でも、公共事業も守備範囲のTPPへの参加には反対。


と、ここまで書くと、まるで自民党支持みたいですが、実はそうではないところが、今回の選挙が難しいなぁと思っているところ。

自民党が政権をとってしまうということは、連立。
連立するのは・・・。


トホホです。
nice!(0)  コメント(0) 

ありがとう [思想]

「WITH A SMILE いつでも笑顔を」新人物往来社

生活環境、仕事場、仕事内容、、、

これだけ環境が変われば、1か月も経つと、心身が疲れてくる。


そんな時、頂いたこの本が役立った。


まぁ、内容的には哲学っぽいし、所謂「クサイ」本なんだが、
役立った。


これをチョイスしてプレゼントしてくれた人、
センスがいいというか、見てくれているなぁ、と思える人だ。
nice!(0)  コメント(0) 

やはり、そうだったのか・・・日本 [思想]

大学院時代にお世話になった先生が、
本業の土木工学、交通計画分野とは少し異なる分野で、
立派な演説をされておりましたので、
ご紹介させていただきます。



確かに、何となく感じていたことを、
言い得て妙である表現でおっしゃってくれています。


東京を例にすれば、
交通計画において、人口を元にした交通量予測が、
まともにはできない程、
外来種、しかも違法な手段で入国している外来種が蔓延っており、
治安、雇用、文化、歴史。。。
これらを壊しているということです。

高校の無償化の対象に、不適切な学校は含まれてませんか?

ギャンブルは禁止であるにに、街中にジャラジャラしているところは有りませんか?

税金を使って経済支援をしているにも関わらず、国境を越えて海底資源を貪っている国はどこですか?

日本文化は禁止だが、日本で自国民を出稼ぎさせている国はどこですか?


マジで、日本は危機です。


自然災害だけでなく、
日本は此の様な危機にも瀕していることを、

私達は、決して忘れてはいけないし、
目を背けてはいけないと思います。


あ、

俺も、rightに・・・((((;゚Д゚)))))))

日本 [思想]

僕の得意技は妄想。

昨今の日本政府の腰抜け外交を観ていて、妄想にとりつかれた。


日本とアメリカには日米安全保障条約と共に、
これまでの経済における互恵関係があった。

しかし、ボーダレス社会やネット社会の到来と共に、
その関係は希薄になりつつあり、
冷戦も無くなった今、安保条約もどうもしっくりこない。
アメリカがアジアへ飛ぶ時の補給基地を確保するためだけのものになっていると思う。
それと、オバマ政権になってからのアメリカの弱り方が甚だしい。。。

ネット社会とか、新技術の開発に伴い、
需要の高い資源も移行しつつある。
レアアースなんかだ。
それと時を同じくして、中華人民共和国が経済の著しい成長を見せてきた。
世界の中における中国の存在感が、名実ともに大きくなってきた。
そんな中国を途上国と位置付けているのは、
世界が変化に追いついていない証拠なのかもしれない。

また、GHGの排出削減に向けた世界の潮流と、
それと併せた京都メカニズムの進展、排出権取引やCDM、JIなどなどで、
日本も第一約束期間における目標達成のために、ロシアから排出権を相当高い値段で買い取ったとも聞く。

日米の絆の薄まりとアメリカの弱体化、中国の行け行け成長、ロシアのしたたかさ、、、
これらの状況から、最近の両問題が顕在化したと思う。

妄想だが、
中国は本領を発揮してきて、日本を締め上げてくるような気がする。
いかんせん、東京には既に中国人がたくさんいらっしゃる。
海保の船に体当たりするなど大したことなく見えるほどの不法滞在者の多さ・・・
また、ロシアについては、第2次大戦の末期のソ連の参戦の経緯と、シベリア抑留、北方領土の強奪の歴史がめぐる。。。
そのうち、近いうち、日本は中国とロシアの領土か?


しかし、なにはともあれ、
日本に付け入る隙がこれほどににもなってしまったのかと嘆かわしい。

いつからか。。。


愚問か。。。

右派・左派が入り混じった歪な政党に政権を任せた、
われわれ国民の責任か?


上司と話した。
「中国とロシア、どちらの国になってしまうのがマシか?」
上司は、中華料理のほうが美味しいから中国だと言う。
僕は・・・
死んだほうがマシだ。



参議院選挙 [思想]

まぁ盛り上がってますな、
参議院選挙戦。

今日、所用で横浜駅に行きましたが、
菅首相が演説するとかで、
西口駅前は厳戒体制でした…


しかし今回の選挙、
争点がぼや~っとしちゃってると思いません?

消費税、普天間問題あたりが争点っちゃ~争点ですが…

なんか、どの政党も主張が弱いような気がするんです。

そんな中、
選挙の常連さん達は、
今回も元気に出馬しています♪


イエスさんと、スマイルさん。

2人とも、主張が一貫していますが、
如何せん、踏み外し過ぎてて…[あせあせ(飛び散る汗)]

しかし、他の政党に比べたら、
主張の勢いだけは有ると思いますが、
どう思います[?]


今回の選挙、彼らがどれ程票を獲得できるか、
そこだけに注目かな~


当選してしまう可能性は無いとは思いますが…[冷や汗2]

宗教論 [思想]

宗教

人類が存在する限り、存在し続けるだろう。


宗教が存在し、信仰する人が居るのはなぜか?

すがりたい、拠り所が欲しい、、、

色々と理由はあるが。


しかしどうだろう??

だいたい、その理由は信仰する人の立場から見た理由ばかりで、
なかなか宗教を立ち上げる側からの理由は見えてこない。

人々を救いたい、、、って言っても、何をどう救うの?
宗教戦争、、、自らの宗教以外は邪と見るのは、解せないなぁ。

特に最近の宗教は、何かとトラブルが多い。

お布施、マインドコントロール、、、


無神論者な僕なわけだが、0(ゼロ)が数としてあるように、
無神論者もそういう信者なのか?


とにもかくにも、

○弱い者に付込む形で、強引に信者を獲得しようとする姿勢
○お布施を(暗に)強要するような活動
○マインドコントロールして、信仰ではない活動
○政教分離ができていない活動

これらに該当する宗教は、僕は決して受け入れない。

宗教は、信じる者に限って活動すべきもので、過度の布教活動のように、
信仰しない人々に無理やり影響を与える活動は許さない。
不特定多数に向けた、一方的な情報発信だけが、ギリギリ許せるところ。


情報化社会、核家族化等の社会構造から、
個々人への直接的な交流が少なくなっているからこそ、
布教活動での接触に、弱い人々は呑まれてしまうのだろう。。。

怖い世の中だ。

辻元 [思想]

大型連休の地方分散化が議論され始めた.

「休暇分散化ワーキングチーム」(座長:辻元国土交通省副大臣)

どうも,大型連休の時期を地方毎に分散(1週間ずつずらす)しようというものらしい.

・集中する混雑の緩和
・内需拡大
・閑散期を減らすことによる雇用増大

こんなことが期待されているとのこと.


でもね・・・


バカかっ!と.


こちトラ,全国,地域に関わらず仕事してんだよっ!

すなわち,どうなるのかというと...


今週は,あっちの地方が休みだから,休める・・・
かと思いきや,
こっちの地方は休みじゃないから,仕事・・・

で,翌週は,こっちの地方は休み.
でもあっちの地方は休みじゃなくなってしまっている・・・

要するに,休みがなくなるっつーこと.


ほんと,辻元って,バカだよなぁ~


「地方分権(分散)」
ってゆー,キーワードだけ,バカの一つ覚えして,
挙句にやりだしたことがこれ.


まぁ,前原国交大臣の指示で設置した検討委員会ということだから,
彼も,同罪か...

鉄っちゃんの前原氏.
鉄道が休日運転なのか平日運転なのかも,ぐちゃぐちゃになり,
混乱を招くことくらい,想像できるだろうに.


ほんと,今度の政権はろくなことしない・・・

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。